ワークショップ案内
そのままカフェ in Summer
「自分はいいと思っていても相手はわかってくれない」「相手がどう思っているのか怖い」「突然怒って切れられる」
今、発達障害の人たちの間では、仕事や家族、友達の間の人間関係で悩んでいる方々がとても多いように思います。そんな人間関係の難しさを、みんなで知恵を出し合い、力を出し合い、乗り越えていくための一つの機会につながるワークができないかと思い、ワールドカフェを開催することにしました。
そもそも1920年代のパリでのカフェとは、様々な人同士が、カフェに集まり、人と出会い、会話を楽しみ、勇気とエネルギーを得て、それぞれの生活の場に戻っていくための場だったのです。ワールドカフェとは、そうしたカフェのようなリラックスした雰囲気の中で、少人数による会話を行うことにより、集合知を生み出すことができるワークショップです。
今回の目的は「人間関係の中で起きる、生きづらさを解消しよう」です。そしてこのワークショップに参加することによって、「一歩行動したくなる状態」になったり、「対処方法を吸収」できたり、「悩んでいるのは自分一人ではないと実感」できたりして欲しいと願っています。
そして、私たちがあなたさまにぜひ参加して欲しいのは、あなたにとって、あなたの悩みを解消するヒントやアイディア、新たな気づきが得られるかもしれませんし、また、あなたのうまくいった経験が他の人の助けになるかもしれないからです。
ぜひご一緒にワークで、お互いの持っている知識や経験を伝えて、刺激し合う関係を体験してみませんか?初めての方でも大歓迎です。あなたの参加をお待ちしています。
詳 細
日時 |
2019年7月6日(土)12:40~15:25(受付は12:35から) ※終了しました。次回は未定です。 |
---|---|
場所 | 大阪市立青少年センター・KOKOPLAZA(ココプラザ) |
定員 | 16名(全体で23名まで)<要予約> |
対象 | 発達障害当事者の方のみ。※参加には医師の診断の有無は問いません。 但し、支援者枠あります。※1 |
参加費 | 1000円 |
内容 | 「ワールドカフェ」etc. |
今回のテーマ | 「人間関係の中で起きる、生きづらさを解消しよう」 |
事前準備ですることや必要なもの | 前もってどんな人間関係に困っているのか整理しておいたり、短くまとめて書いておくと進めやすいかもしれません。 |
服装 | 普段着でオッケーです。 |
お申し込み方法 | お問い合わせ・お申し込みについては(メールフォーム)をご利用願います。折り返し、ご連絡いたします。 ※参加されたことがあり、基本情報に変更のない方は、「グループそのままのメールアドレス」に直接ご連絡でも大丈夫です。 ※定員になり次第、キャンセル待ちとなりますので、参加希望の方はなるべく早めにご連絡願います。 ※興味ありそうな方にも誘っていただけると嬉しいです。 |
キャンセル・遅刻規定 |
<お願い> 特に無断欠席は他の方の機会を奪う事になり大変困りますし、こちらとしても何かあったのかと心配になります。社会人のルールとしても、特別な事情のある場合を除き、無断欠席はしないようにお願いします。 |
|
|
その他注意事項 |
|
※1 | 各ワークショップには支援者の方が勉強のために参加する事ができる1〜2名分の枠(ファシリ研修の場合は3〜4名分の枠)があります。支援者枠での参加はサポートスタッフとして同意いただけた方のみです。 |
---|
京都BASIC(定例会)
日ごろ、「こころを通いあう経験が少ないなぁ」とか「生き辛いなぁ」とか感じることはありませんか?自分のことや、自分の気持ちを語りあうことは、心身の健康を促す大事なことだと思います。
この当事者グループでは、全員で「今ここ」で出来ることを自発的・創造的にしていきながら、相互に交流を行いつつ、安全・信頼の雰囲気をたもって、お互いに心を開いて率直に語り合う場所です。
おもに「近況報告や今の気分体調、フリートーク」を交わすことによって、安全に自分を語りあう体験をしたり、他者の話を聴くことで、自他理解を促したりしていくグループワークです。発達障害の当事者、医者の診断の有無に関わらずご参加をお待ちしています。初参加の方も大歓迎です。
詳 細
日時 | <予約可能です(ステータスはTopページをご覧下さい)>※3 12月21日(土)13:00~17:00 中京青少年活動センター 1月18日(土)13:00~17:00 中京青少年活動センター |
---|---|
<こちらは予定です(まだ予約できません)> 2月15日(土)13:00~17:00 中京青少年活動センター |
|
場所 | 中京青少年活動センター |
定員 | 8名(全体で12名まで)<要予約> |
対象 | 発達障害などのコミュニケーションに苦手意識のある方。※参加には医師の診断の有無は問いません。 但し、支援者枠あります。※4 |
参加費 | 1000円 |
内容 | 「近況報告」「フリートーク」etc. |
お申し込み方法 | お問い合わせ・お申し込みについては(メールフォーム)をご利用願います。折り返し、ご連絡いたします。 ※参加されたことがあり、基本情報に変更のない方は、「グループそのままのメールアドレス」に直接ご連絡でも大丈夫です。 ※定員になり次第、キャンセル待ちとなりますので、参加希望の方はなるべく早めにご連絡願います。 ※興味ありそうな方にも誘っていただけると嬉しいです。 |
キャンセル・遅刻規定 |
<お願い> 特に無断欠席は他の方の機会を奪う事になり大変困りますし、こちらとしても何かあったのかと心配になります。社会人のルールとしても、特別な事情のある場合を除き、無断欠席はしないようにお願いします。 |
|
|
その他注意事項 |
|
※3 | 2019年度の11月から、毎月開催になります。基本は第3土曜日に開催します。2019年度の11月からは「3月9月、そして特別企画のある月」には、お休みします。なお、混み具合のステータスはトップページをご覧願います。直前の1ヶ月目は予約、次の月は仮予約の申込になります。 |
---|---|
※4 | 各ワークショップには支援者の方が勉強のために参加する事ができる1〜2名分の枠(ファシリ研修の場合は3〜4名分の枠)があります。支援者枠での参加はサポートスタッフとして同意いただけた方のみです。 |
大阪BASIC(定例会)
日ごろ、「こころを通いあう経験が少ないなぁ」とか「生き辛いなぁ」とか感じることはありませんか?自分のことや、自分の気持ちを語りあうことは、心身の健康を促す大事なことだと思います。
この当事者グループでは、全員で「今ここ」で出来ることを自発的・創造的にしていきながら、相互に交流を行いつつ、安全・信頼の雰囲気をたもって、お互いに心を開いて率直に語り合う場所です。
おもに「近況報告や今の気分体調、フリートーク」を交わすことによって、安全に自分を語りあう体験をしたり、他者の話を聴くことで、自他理解を促したりしていくグループワークです。発達障害の当事者、医者の診断の有無に関わらずご参加をお待ちしています。初参加の方も大歓迎です。
詳 細
日時 | <予約可能です(ステータスはTopページをご覧下さい)>※5 12月28日(土)13:00~17:00 大阪市立福島区民センター 1月25日(土)13:00~17:00 大阪市立中央会館 |
---|---|
<こちらは予定です(まだ予約できません)> 2月22日(土)13:00~17:00 大阪市立中央会館 |
|
場所 |
(地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋駅」から徒歩7分) (地下鉄谷町線「出戸駅」4番出口から徒歩5分) (地下鉄千日前線「野田阪神駅」下車、7番出口上がる、ほか) (※上記などの大阪市内の施設で開催します) |
定員 | 7名(全体で12名まで)<要予約> |
対象 | 発達障害当事者のみ。※参加には医師の診断の有無は問いません。 但し、支援者枠あります。※6 |
参加費 | 1000円 |
内容 | 「近況報告」「フリートーク」etc. |
お申し込み方法 | お問い合わせ・お申し込みについては(メールフォーム)をご利用願います。折り返し、ご連絡いたします。 ※参加されたことがあり、基本情報に変更のない方は、「グループそのままのメールアドレス」に直接ご連絡でも大丈夫です。 ※定員になり次第、キャンセル待ちとなりますので、参加希望の方はなるべく早めにご連絡願います。 ※興味ありそうな方にも誘っていただけると嬉しいです。 |
キャンセル・遅刻規定 |
<お願い> 特に無断欠席は他の方の機会を奪う事になり大変困りますし、こちらとしても何かあったのかと心配になります。社会人のルールとしても、特別な事情のある場合を除き、無断欠席はしないようにお願いします。 |
|
|
その他注意事項 |
|
※5 | 基本は第4土曜日に開催します。「3月9月、そして特別企画のある月」には、お休みします。なお、混み具合のステータスはトップページをご覧願います。直前の1ヶ月目は予約、次の月は仮予約の申込になります。 |
---|---|
※6 | 各ワークショップには支援者の方が勉強のために参加する事ができる1〜2名分の枠(ファシリ研修の場合は3〜4名分の枠)があります。支援者枠での参加はサポートスタッフとして同意いただけた方のみです。 |
ファシリテーター研修(ADVANCEコース)
発達障害当事者グループ、そしてエンカウンターグループのファシリテーターのあり方を、ロールプレイングとふりかえりを重ねることで、体験的に学んでいきます。
ふりかえりは、ファシリテーターのロールプレイング体験者に対するふりかえりを中心に、各参加者の気持ちをしっかり下ろす場所になるように配慮します。
ファシリテーターの体験をしていくことに重点を置きますが、おもに「気分などの分かち合い、フリートーク」を交わすことによって、安全に自分を語りあう体験をしたり、他者の話を聴くことで、自他理解を促したりしていくグループワークです。支援者枠もあり、障害のある無しに関わらず参加できます。
特に次のような方々にお勧めです。
・発達障害当事者グループを立ち上げたい方
・発達障害の家族の方
・発達障害の支援者の方
・ エンカウンターグループやファシリテーターの在り方を学びたい方
・発達障害当事者の方々で癒しや受容する側される側の体験、主体性を育みたい方
詳 細
日時 | <予約可能です(ステータスはTopページをご覧下さい)>※7 2月1日(土)13:00~17:00 大阪市立中央会館 4月4日(土)13:00~17:00 大阪市立中央会館 |
---|---|
<こちらは予定です(まだ予約できません)> 6月6日(土)13:00~17:00 未定 |
|
場所 |
(地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋」駅から徒歩7分) (地下鉄谷町線「出戸駅」4番出口から徒歩5分) (地下鉄千日前線「野田阪神駅」下車、7番出口上がる、ほか) (※上記などの大阪市内の施設で開催します) |
定員 | 6名(全体で12名まで)<要予約> |
対象 | グループそのままの定例会に参加したことがある方。 (支援者枠と当事者枠のどちらかの利用になります)※8 ※支援者枠での参加はサポートスタッフとして同意いただけた方のみです。 |
参加費 | 1000円 |
内容 | 「近況報告」「フリートーク」etc. |
お申し込み方法 | お問い合わせ・お申し込みについては(メールフォーム)をご利用願います。折り返し、ご連絡いたします。 ※参加されたことがあり、基本情報に変更のない方は、「グループそのままのメールアドレス」に直接ご連絡でも大丈夫です。 ※定員になり次第、キャンセル待ちとなりますので、参加希望の方はなるべく早めにご連絡願います。 ※興味ありそうな方にも誘っていただけると嬉しいです。 |
キャンセル・遅刻規定 |
<お願い> 特に無断欠席は他の方の機会を奪う事になり大変困りますし、こちらとしても何かあったのかと心配になります。社会人のルールとしても、特別な事情のある場合を除き、無断欠席はしないようにお願いします。 |
|
|
その他注意事項 |
|
※7 | 隔月の偶数月開催になります。基本は第2日曜日(2017年8月からは第1土曜日)です。なお、混み具合のステータスはトップページをご覧願います。直前の1ヶ月目は予約、次の月は仮予約の申込になります。 |
---|---|
※8 | 各ワークショップには支援者の方が勉強のために参加する事ができる1〜2名分の枠(ファシリ研修の場合は3〜4名分の枠)があります。支援者枠での参加はサポートスタッフとして同意いただけた方のみです。 |
1DAYワークショップ
朝から夕方までの1DAYワークショップです。発達障害の当事者同士でこころの悩み、喜び、悲しみ、怒り、安心感などなど、さまざまな気持ちを共有して、こころとこころの触れ合いを体験してみませんか?
おもに「気分などの分かち合い、フリートーク」を交わすことによって、安全に自分を語りあう体験をしたり、他者の話を聴くことで、自他理解を促したりしていくグループワークです。発達障害の当事者、医者の診断の有無に関わらずご参加をお待ちしています。
詳 細
日時 |
2019年10月26日(土)10:00〜18:30(受付は9:30から) |
---|---|
場所 |
※和室の予定です。座りやすい服装でお願いします。 |
定員 | 8名(全体で12名まで)<要予約> |
対象 | 発達障害当事者のみ。※参加には医師の診断の有無は問いません。 但し、支援者枠あります。※9 |
参加費 | 3000円 |
内容 | 「近況報告」「フリートーク」etc. |
お申し込み方法 | お問い合わせ・お申し込みについては(メールフォーム)をご利用願います。折り返し、ご連絡いたします。 ※参加されたことがあり、基本情報に変更のない方は、「グループそのままのメールアドレス」に直接ご連絡でも大丈夫です。 ※定員になり次第、キャンセル待ちとなりますので、参加希望の方はなるべく早めにご連絡願います。 ※興味ありそうな方にも誘っていただけると嬉しいです。 |
キャンセル・遅刻規定 |
<お願い> 特に無断欠席は他の方の機会を奪う事になり大変困りますし、こちらとしても何かあったのかと心配になります。社会人のルールとしても、特別な事情のある場合を除き、無断欠席はしないようにお願いします。 |
|
|
食事と休憩時間について |
|
その他注意事項 |
|
※9 | 各ワークショップには支援者の方が勉強のために参加する事ができる1〜2名分の枠(ファシリ研修の場合は3〜4名分の枠)があります。支援者枠での参加はサポートスタッフとして同意いただけた方のみです。 |
---|